【第16節】FC琉球 vs ツエーゲン金沢

何だろう・・・琉球の形って何だろう・・・

試合が行われ結果が不甲斐なかったのならば、出場していた選手は代えられる。これはまぁ普通のことですよね、琉球も同じように前回の試合を踏まえて選手を代えたりするんですよ。

開幕からの琉球は完全固定の11人で挑んでいました。この頃の琉球ボールを支配し、パスで相手を崩す場面が多く見られる時期でしたね。しかし、第5節となるアウェイMIOびわこ戦での4-1という大敗がこの固定メンバーを代えるきっかけとなりました。

続くホームの佐川印刷戦、マレーシアからのワンザックが起用され、ワンザックが琉球の武器となることが分かった試合です。この試合では前半がロングボール、後半はポゼッションの試合でした。

そして次のホームゲームであるHonda戦から琉球が大きく変貌していました、個人的には悪い方へ。Hondaの退場で数的優位を得た琉球ボールを支配するも、ラストパスがロングボールで終えるという勿体無い展開で試合も1-1と引き分けました。次の長野戦では完全なロングボールで挑み敗戦。後の試合でも、ロングボールが目立つ試合が多かったですね。

そして今日の試合、琉球はサッカーを見失ってました。

自分たちのサッカーを全員が共有できてない、試合前に言われたはずである今日の戦い方。一体なんと言われて選手たちはピッチに立ってサッカーをしているのか、サイド攻撃か?連動性が無さ過ぎる・・・味方の上がりを気づかないシーンが何度も見られた。高橋は裏へボールを受けたい意思が大きく、何度も裏への抜け出しを試みるもパスはやって来ず。後半は自らがパサーとして決定的なチャンスを何度も演出していました。高橋が受けたいパスをチーム内で高橋しか出せない・・・そう思わされる試合でしたね。

開幕からの固定メンバーが崩壊した頃から、琉球は自分たちのスタイルを見つけようと探り探りのサッカー。前回とは違う選手を起用して結局チグハグな攻撃を見せられる。何がしたいのか・・・分からない。変化をつけたいのは分かっている、だけど明確な「変化の先」を見つけ出していない、試合で見つけましょうと言ってるのかと思うほど。

もう意味が分からない